卵巣・子宮の異常
卵巣・子宮の異常
子宮には、子宮筋腫、子宮腺筋症、子宮頸管ポリープ、子宮内膜ポリープ、子宮頸がん、子宮体がんなどの病気があります。また、卵巣には、子宮内膜症によるチョコレート嚢腫、その他の卵巣嚢腫、卵巣がんなどの病気があります。いずれも初期は自覚症状が無いことが多いので、人間ドックで異常が見つかることが多いです。人間ドックや健診で異常を指摘された方や、ご家族が子宮や卵巣の病気だった方、将来的に子宮や卵巣の病気が心配な方は是非当院へお越しください。
子宮の筋肉細胞からできるコブのような形の良性の腫瘍です。実は、30歳以上の女性の3人に1人はあると言われ、婦人科の病気の中ではよくある病気の一つです。
卵巣から分泌される女性ホルモンによって、腫瘍が大きくなることがあります。年々月経痛がひどくなっている、経血量が多くなり貧血を指摘されるようになった、下腹部が出てきた、腰痛や頻尿の症状があるときは子宮筋腫が原因かもしれません。妊娠を考えている方では、不妊症や流産・早産の原因になることもあります。早期発見と早期治療のためにも、受診をお勧めします。症状が軽く腫瘍が小さい場合、経過観察となります。症状が強く、腫瘍が大きい場合は、薬物療法や手術による治療を行います。
本来、子宮の内側にあるべき子宮内膜またはそれに似た組織が何らかの原因で、子宮の内側以外の場所で発生してしまうのが子宮内膜症です。子宮内膜組織が子宮筋層にできたものは「子宮腺筋症」、それ以外の場所にできたものは「異所性子宮内膜症」と言います。特に卵巣にできたものを「チョコレート嚢腫」と言ったりします。月経がある若い年代に発症する病気で、主に20~40歳代に多いと言われています。放置すると不妊症の原因や、将来的には卵巣がんに進展することも分かっています。治療は薬物療法と手術療法があり、症状の種類や重症度はもちろん、年齢や妊娠の希望などを総合的に判断して最適な治療法を選択していきます。薬物療法には、低用量ピルなどのホルモン製剤や、ミレーナなどがあり、経血量を減少させ、月経痛を緩和します。
子宮頸管ポリープのほとんどの場合が無症状ですが、不正性器出血や過多月経の原因となることがあります。形状にもよりますが、外来での切除が可能です。また、子宮内膜ポリープが着床の妨げとなり、不妊の原因となることもあります。治療が必要な際はポリープ切除を行います。子宮内膜を掻爬してポリープを摘出する方法(子宮内膜掻爬術)と、子宮鏡下に切除する方法があります。
子宮頸がんは主にヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルスが、性的接触により子宮頸部に感染して生じるがんです。
子宮の入口付近の子宮頸部にでき、婦人科の診察で発見されやすいといえます。
症状としては月経とは無関係の出血やおりものの増加、月経期間が長引くなどがありますが、初期の場合、自覚症状はありません。
近年、20~30歳代の若い女性に増えてきており、30歳代後半がピークとされています。
出血などの症状がなくても、20歳を過ぎたら、2年に1回の子宮頸がんの検診を受けましょう。また、HPVワクチンを接種した方も定期的な検診をお勧めします。
子宮体部(胎児を育てる場所)にできるがんで、50〜60歳台に発症のピークがあります。症状として最もよくみられるのは不正出血です。とくに、閉経後に少量ずつ長く続く出血がある場合は、早めに受診し、子宮体がんの検査を受ける必要があります。治療の主体は手術で、病気の進行程度にもよりますが、基本的には子宮、卵巣・卵管、リンパ節を摘出するのが一般的です。子宮体がんは病巣が子宮にとどまっている段階で治療すれば80%以上の方は治癒が期待できます。早期発見・早期治療が重要なので、心配な症状があればためらわずに診療を受けるようにしましょう。
卵巣腫瘍には、良性のものと悪性(がん)とその中間の性質を持つ境界悪性の3種類があります。卵巣は子宮の右と左に存在し、超音波検査によって腫瘍の有無と、良性か悪性かについてもある程度は予想をつけることができます。しかし、より詳しく調べるためにはMRIの検査をおこない、最終的には手術の際の病理検査によって確定します。